三井住友海上のバイク自賠責保険
「One-JIBAI」

- 自賠責保険は、法律ですべての自動車(含むバイク)に加入を義務づけられています。
- お申し込みは、保険始期日の「1ヶ月前~7日前」まで。
- 保険料は、保険契約者ご本人名義のクレジットカードで決済します。
- ネットでの手続き完了後、三井住友海上より自賠責証明書とステッカーをお届けします。
令和6年4月1日以降始期日用 [本土用]
保険期間 | ||||
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
一般原付(50cc~125cc) | ||||
6,910円 | 8,560円 | 10,170円 | 11,760円 | 13,310円 |
軽二輪(126cc~250cc) | ||||
7,100円 | 8,920円 | 10,710円 | 12,470円 | 14,200円 |
特定小型原付 | ||||
6,650円 | 8,040円 | 9,400円 | 10,730円 | 12,040円 |

- 最高速度:20km/h以下
- 定格出力:0.6kW以下
- 車体の大きさ:長さ1.9m以下、幅0.6m以下
- 走行中に最高速度の設定を変更することができないこと。
- オートマチック・トランスミッション(AT)であること。
- 最高速度表示灯(灯火が緑色で、点灯又は点滅するもの)が備えられていること。
- 16歳以上であれば、免許証が無くても乗ることが可能です。
上記「特定小型原動機付自転車」の規格を満たさない場合は、一般原動機付自転車の車種区分を適用するため、一般原動機付自転車の保険料を参照してください。

保険期間が長い方が保険料が割安になります。また、手続き忘れによる無保険とならないよう、長期契約をおすすめします!
自賠責保険は強制保険です
安心の第一歩はまず自賠責保険から。自動車損害賠償保障法により、すべての自動車(含むバイク)は自賠責保険に加入することが義務づけられています。
自賠責保険に加入してないと・・・
未加入の場合は法律により処罰されます。
自賠責保険に加入しないで運転すると、「50万円以下の罰金」または「1年以下の懲役」(自賠法第86条の3)、さらに違反点数6点となり、6ヵ月の範囲内の免許停止処分(道路交通法第103条、第108条の33)となります。
車検対象車は車検を受けることができません。
車検時には車検期間をカバーする保険期間の自賠責保険に加入している必要があります。
よくあるご質問(FAQ)
- 保険会社によって原付バイク自賠責保険の保険料は違いますか?
いいえ、原付バイクおよび自動車・その他の車両含め、自賠責保険の保険料は一律です。バイク屋(保険代理店)さんで契約しても、ネットで契約しても、コンビニで契約しても、保険料は同じです。
- 継続だと保険料は安くなりますか?
いいえ、自賠責保険は新規、継続ともに同じ保険料です。自動車保険のような無事故割引はありません。
- 継続(更新)する時は、同じ保険会社じゃないとダメですか?
いいえ、違う保険会社でも大丈夫です。保険料は同じです。
例)現契約はA保険会社 → 継続契約はB保険会社
- コンビニで原付バイクの自賠責保険に加入できますか?
はい、加入できます。
- セブンイレブン(三井住友海上)
- ローソン(東京海上日動)
- ファミリーマート(東京海上日動) など
詳細は、各コンビニのHPでご確認ください。
バイク保険(任意保険)と自賠責保険の違い
補償項目 | 自賠責保険 (強制保険) | バイク保険 (任意保険) |
---|---|---|
対人賠償保険 | ○※1 | ○※2 |
対物賠償保険 | ✗ | ○ |
人身傷害保険 | ✗ | ○ |
搭乗者傷害 | ✗ | ○ |
無保険車傷害保険 | ✗ | ○ |
自損傷害 | ✗ | ○ |
※2自賠責保険の上乗せ
自賠責保険は、人身事故のみが補償の対象です。
事故の相手の方の車などに損害を与えた場合や、運転者ご自身がケガをした場合、ご自分のバイクが壊れた場合などは補償されません。また、人身事故でも、自賠責保険の支払限度額を超える場合もあります。
そんな場合に備えて、バイク任意保険への加入をおすすめします。
[引受保険会社]
●三井住友海上火災保険株式会社
B24-200218 承認年月:2025年2月
[代理店・扱者]
ADIA株式会社 TEL:0774-95-0938